Quantcast
Channel: ともこもなこ !
Viewing all 355 articles
Browse latest View live

おおみそか

$
0
0
行く先は大体決めてはいたけど、大体で。
じっくり見たくなったらじっくり見て。
のんびりと、過ごしました。

大好きな三十三間堂の仏像たちも拝めましたし
何気なく曲がった路地で
龍馬が間借りしていた「酢屋」を見つけて
実際に暮らしてた二階の屋根の梁
龍馬も見つめてた梁を見つめられて
しあわせな京都旅、でした。


放電して
発電して
蓄電して
また放電して

ありがたく
ありがたく
一年が終わります。


生死事大 光陰可惜 無常迅速 時不待人
しょうじじだい こういんおしむべし
むじょうじんそく ときひとをまたず


まさに。
来年も頑張ります。
皆さま
ありがとうございました!!!
素敵な
新年をお迎えください(^-^)

おおもりともこ




2015年明けまして

$
0
0
新幹線は
雪のために
1時間遅れましたが
昨日無事に帰京
(真っ白帽かぶった富士山拝めました~)





実家にて
母の美味しいおせちとお雑煮
いただいたあとは
お墓参りに浅草へ。

この雑踏
高揚感
昔からのマイエリア
やっぱりホッとします。
VIVA下町(^-^)











さて、お休み終了、始動します。
皆さま
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

移動中

$
0
0
毎日お寒うございます!
皆さま、お元気にお過ごしですか?
インフルエンザが流行っているみたいで
こわいですね、こわいー!

写真は一昨日つくった七草粥
ちっちゃいお餅も入れました♪
一年に一度
お約束のようにぶっ倒れてしまうので
今年こそは無病息災で過ごしたいです。




さて
新年早々バタバタとしておりますが
いまは新幹線の中。
真冬の空は澄みきって
富士山も雲一つなく美しかった!





崎陽軒の横濱中華弁当
これ好き。
とくに奥のエビチリが美味いの!

パワーつけて
今日も頑張ります。
皆さまも
よい1日をお過ごしください(^-^)

リーデンローズ

$
0
0
広島県福山市に来ています!


明日14時から
ふくやまリーデンローズ大ホールにて
「新春ガラコンサート」
今日はそのリハーサルでした。
内容、これでもかとてんこ盛り!
バロックからニューオリンズまでジャンル超えて
まさに音楽のgala(祝祭)
お祭りどすえ!(なぜか京都?)
私は
昨年に続きの参加になりますが
バージョンアップ甚だしい~。



楽しすぎますから
お近くの皆さま
ぜひ
ふらりと遊びにいらしてくださいね!
(なんてったって
二千人入れる響きの素晴らしいホールです♪)



さあ
明日の予習してから寝ます。
おやすみなさい!

新春ガラコンサート

$
0
0
昨日の
リーデンローズお年玉企画
「新春ガラコンサート」
たくさんのご来場の皆さま
ありがとうございました!


出演は
写真の総勢19名!
2時間半の長さに関わらず
お客さまの笑顔と
盛大な拍手、手拍子、掛け声
舞台、客席ともに一体となった瞬間を感じ
とってもしあわせなひとときとなりました(^-^)

共演の皆さま、素晴らしかったです!
ソロは夜の女王のアリアを水永亜実子ちゃんと。
上田じんくんとはバッハのカンタータ51番を
早稲田桜子ちゃん(衣装もキュート!)とは
富永やよいちゃん、山下雅也くん
ブラックボトムブラスバンドのANTON、YUUTA
TAMOTSU、SEIYAも一緒に
掟やぶり?の「カルメンメドレー」(^-^;
そしてBBBBとは4曲も!!
(あ、司会も努めさせていただきました。)

今回初めてBBとご一緒させていただきました。
彼らの
真摯かつ全力なステージパフォーマンス
リハーサルでの音楽のつくり方
お客さまへの想い
たくさん学ばせていただきました。
全身全霊で向かい
そして
心の底っから楽しむこと、、、
あらためて肝に命じた佳い機会となりました。


アンコールには
出演者全員で「ジャンバラヤ」。
会場が一体となりました!
とにもかくにも
誰より楽しんじゃったと思います、私!




こちら
東京からのピン芸人?でシェ♪
じんくんに桜子ちゃん
最高なアーティストです!


リーデンローズのTさん始めスタッフの皆さま
完璧な進行・舞台転換
ありがとうございました!
このガラコンは
昨年に続き2回目の出演でしたが
こんなに楽しいと
また出たいと欲張ってしまいます。
(でも願っていたら叶うかもしれないので
欲張って書いておくことにします♪)



打ち上げも
本番以上?に盛り上がりまして
笑いすぎで
背中を痛めました~。




コラボしたBBの「恋のマジックアワー」

♪甘い駆け引き~ 手の繋ぎ方~ 髪の触れ方~♪

しばらく
頭の中回り続けそう!


研鑽

$
0
0
寒さにも風邪にもインフルエンザにも負けず
皆さま
お元気でお過ごしですか?
私は
うがい、手洗い、ビタミンC作戦で
なんとか元気にやっております!
パンケーキで糖分補給も(はい、しすぎです!)



大学レッスンも
ようやく一段落し
(まだ補講が残っていますが)
2月のオペラに向けて
やっと専念モードに入れました!(涙)

私にとって
役がとても大きいので
毎日が試行錯誤ですが
充実の時間
ほんとにありがたいです。



ところで
我が門下生たちも
同じようにそれぞれに頑張っています♪



4年長谷川美希さん(一番左)が
ダンテ・マッツォーラ氏マスタークラスに選ばれ
その成果コンサート



4年伊豆原美咲さん(右)が選ばれ
ヴォーカルコンサートに出演



大学院1年後期試演会にて
右から宇津木明香音さん・金田秋果さん



4年オペラ演習試演会での
右から長谷川美希さん、伊豆原美咲さん、島三紀子さん



専攻科小倉思央理さん(右から2番目)が
歌曲コンサートに出演





いまできることを
出し尽くそうと懸命に臨む姿
とても美しく尊く

門下生が
成長してゆく過程を見られるのは
指導者冥利につきます。
音楽の階段を
一緒に登れるというしあわせ。

その階段は
一生続く
長い長いものですが
一段上がれたときに見られる景色が
たった一段なのにまったく違う
言葉に表せないほど
素晴らしいものだからこそ
もう一段
もう一段と
頑張れるのだと思います。


音楽の道は
遠く険しく
死ぬまで続くのですが
研鑽の心
死ぬまで忘れないでいたい。

いよいよ明日!

$
0
0
久方ぶりの投稿になります!


昭和音楽大学大学院修了オペラの助演をしており
魔法の笛にとりつかれた日々。
今日ゲネプロが終わり
ついに
明日の本番を残すのみとなってしまいました!

私が演じる
夜の女王役はカツラ着用なのですが
貞子、超えてます。
毛量半端ない。
テンション上がります\(^-^)/

大学院生たちも素晴らしい集中力で頑張っています。ので
ぜひぜひ応援にいらしてください!!!

まてき

$
0
0
気づけばすっかり1ヶ月のご無沙汰でごめんなさい!!
オペラに浸かってたぶんのしわ寄せ?が
この年度末にドドッと
てんやわんやな日々でございます\(^-^)/




2月9日にありました
オペラ「魔笛」公演
得難い経験をさせていただきました。
素晴らしい指揮者と演出家の恩恵を得られたこと
私にとって
大変大きな収穫となりました!
写真右から
演出・岩田達宗さん、私
指揮・大勝秀也さん、ザラストロ役・松山いくおさん
今回の夜の女王役
貞子ばりの!
剛毛ずっしり超ロングカツラを着用!
眉毛もアイラインも
ギャギャッとつり上がって
こういうキャラクターは初めてだったので
かえって楽しかったです♪
パミーナが白い衣装で
母親である夜の女王と関係性を出したいとの
岩田さんのお考えで
白いドレスになりました。
ドレスの中で
白は一番好きな色なので
カツラ同様テンション上がった~。


大学院生の皆さん
稽古がすすむにつれ
演じ歌うことへ向かう闘志や喜びが
どんどん増してきて
本番に
一番よい形が表れ素晴らしかったです(^-^)





また、院1年の
金田秋果さん(童子)
宇津木明香音さん(合唱)
二人の門下生と
同じ舞台にたてたのは
とってもとってもうれしかったことでした!




もちろん門下生たちも全員集合!してくれて








たくさんの方々がご来場くださり
あふれるくらいのお花やお菓子の数々をありがとうございました!
遠くは
北九州からチルチルミチルのY子ちゃんも
これまたかわいいお嬢さんと一緒に
応援に来てくださいました!








やはり
モーツァルトは素晴らしい。素晴らしい…!
この作品に取り組めたことに感謝です!

みやこじま

$
0
0
話は2月の半ばに戻りますが、、
宮古島へ行ってまいりました!!



大学の同級生が宮古の特別支援学校で教員をしていて
そのご縁で
全校75名プラス先生方、保護者の方々への
コンサートが実現したのです!
一泊二日の弾丸ツアーに付き合ってくださったのは
ピアノ・中川賢一くん、マリンバ・浜まゆみさん
お世話になりました♪




そもそも
大学の同門の同級生に
宮古島出身がなんと3人もいて
(加えて沖縄本島からも2人!)
まわりがみな島言葉を話しており
その頃から
私はすっかり南の島気質さぁ~(o^o^o)


門下生自体
沖縄出身がたくさんだったので
学生時代のある夏には発表会in沖縄があり
私も東京から参加しました!

そして
発表会が終わったその夜に
船で宮古島へ。
翌朝、港に着いたのですが
バスクリンのように
一面グリーンな海にまず驚き
真っ白な砂が続く砂山ビーチで泳ぎまくり
ギラギラ輝く太陽の下で
友達のお母さんが作ってくれた
油みそ入りのおにぎりをいくつも頬張って
それが
ひときわ美味しくしみたこと
今もはっきり思いだします!


今回
20数年ぶり!に再会したのに
無邪気に楽しく切磋琢磨しあっていたあの頃に
一瞬で戻った…!!!
コンサートで歌いながら
歌を続けていて本当によかったと
彼女を見ながら思いました。
(涙移りそうであんまり見られなかったですが)

終演後は
フライトの時間まで
宮古島や伊良部島まで
隅々まで心づくしの案内をしてくれて
りえこ~、本当にありがとう!!





ド快晴
夏先取り!の宮古島
太陽のようなキラキラこどもたち
関わったすべてのひとが優しくあたたかく
パワフルな食べもの、癒しの波の音、、、
あのときとなんら変わらず素晴らしかった!
エネルギーを
たくさんたくさんいただいた2日間でした\(^-^)/


また帰れますように…!







Concert for KIDS@白寿ホール

$
0
0
記事がたまりにたまっておりごめんなさい~
そんな中
今日はハクジュホールにてConcert for KIDSでした!

写真は左から
サックス・田中靖人、ヴァイオリン・礒絵里子
私、ピアノ・白石光隆
一生懸命頑張ったのに
「へた」ってどーゆーことー?の図です\(^-^)/
皆さま素晴らしかった♪(変顔もさすが半端ない~)


久しぶりの白寿ホール
あの居心地よい空間やっぱりいいな!
お客さまもとてもリラックスされていて
おかげさまで
すごくいい雰囲気のコンサートになりました!




12時終演
美味しいお昼ご飯をいただきながら
まったりする時間も好き
KIDSの定番です。
来年度も
またかわいいお子ちゃまたちの
笑顔に会いに行けますように!!



さてホールを出て
東京駅へ向かいまして、、

いわきへ

$
0
0

本日
北陸新幹線開通でわく
東京駅へ。
カメラ持った人いっぱい!


まだ時間あったので
エキュートにある
小岩井農場のカフェの
ミルクたっぷり激旨ソフトクリームで
しばしクールダウン。



のあとは
常磐線乗り場へ。
実は
上野東京ラインも今日から開通でーす!
いままで上野発だったのが
東京も品川も通るのだからありがたい~

撮り鉄にまぎれ
私も撮ってみました(^-^)






そして
いまは福島県いわき市におります。
実は12日からリハーサルしてまして
明日いわきアリオスにて本番です。

こちらリハ風景~






3年目の「0才からのコンサート」
どんどんバージョンアップしてて
今回はフルートとオーボエも入り
総勢10名のスーパーはちみつおんがくたい!

アリオスのスタッフの方々も
相変わらず素晴らしく
音づくりも明かりも完璧!


チケットも
1ヶ月前に完売してまして!
明日
福島の皆さんと音楽での一期一会
本当に楽しみです♪

花粉症のない国へ

$
0
0

あっという間に3月も終わり!
桜があちこちでほころんで
楽しい季節になってきましたね(^-^)

ああでも
花粉さえ無ければ!
家の車は
駐車場が外にあるのですが
すぐにまだら模様になる…こわいですね…




というわけで?
今日から
花粉の飛ばない国
沖縄へ来ております!
4年目の大森門下合宿@沖縄・名護
今回も
盛りだくさんな4日間になりそうですよ(o^o^o)






大森門下生合宿in 名護2015

$
0
0
携帯(ガラ)の電池の消耗早く
グズグズしていたら
すっかり桜満開→葉桜に。。。

レポート遅くなってしまいましたが
しばしお付き合いください!



今年の
大森門下生合宿in沖縄・名護
総勢9名での参加でした。
那覇空港でのサプライズ登場は
毎年の恒例になっておりまして
今回は百均の帽子に
W・E・L・O・V・E・な・ご・〓

学生たちが一生懸命つくってくれました。
すっかりみんな名護んちゅですね!



合宿では
なるべく経費がかからないよう
考えているのですが
格安で頼りにしているスカイマークの
運賃形態が変わって
料金の関係で
羽田を昼出発になってしまいました。
(これはこの先の検討事項でもありますね~)

ので初日は
会館にまずご挨拶
そして
宿泊先の国際交流会館で荷物を解き
買い出し班と準備班に分かれ
夜ご飯は
会館のテラスにてバーベキュー(o^o^o)

会館スタッフで料理センスがプロ並み!のUさんや
美味しいお料理を持ってきてくださった
北部混声合唱団S一先生、A子さんらのご指導のもと
ゴーヤの切り方やチャンプルーの火の入れ方など
みんな花嫁修業でーす。












会館の皆さまとの再会を喜びつつ
初日から
食べる食べる!!
食欲がものすごいのも
大森門下生の条件?
(先生がいやしんぼだから…)




二日目に続きます♪

合宿二日目

$
0
0
朝はみんなで食べます。
学生が
一人2合ずつお米を持参してて
前日買い出ししてゲットした食材を
早起きして調理してくれます。
院2のうっちゃん
身体しか写ってなくてごめん~!



二日目から
怒濤のタイムスケジュール!
何と言っても
今年の合宿の目玉は
公民館コンサートと成果発表会の2本立て\(^-^)/
対象も目的も違うので
やることもてんこ盛りでした。

しかし
そこは合宿in沖縄!
ここで行うからにはこちらへも。











レッスンをみっちりしたあとの夕方
宿泊所近くのビーチにて
名護の美しい海にただいま~(o^o^o)

ほんとに不思議なんですが
とーっても癒されるんです!
ドーパミン、α波、f分の1ゆらぎ、、、
ぜーんぶ大集合だと思います!




さてさて
大急ぎでシャワー浴びたあとは
なんと美ら海水族館へ!
みんなタフだね~。




今回初沖縄の
専攻科みきこは
沖縄にしか生息しないカエルに大興奮!




わたしの大好きな
ちんあなごちゃんたちは
大きな水槽に引っ越ししてた。
(前のこぢんまりしてたの好きだったけどな…)




夜ご飯は
沖縄料理屋さんにて
おきなわづくし!
この日も食べてたなぁ・・

さすがに
お疲れさまでバタンキューでした。
クライマックスの三日目につづきます♪

三日目2つのコンサート!

$
0
0

いよいよ三日目は
2つのコンサート本番!


毎年合宿では
ホールにて成果発表会をしてきましたが
いつかホールを出て
名護の人々へ
学生たちだけで
音楽を届けられたらいいなと願ってきた
その夢が
この4年目にして叶いました\(^-^)/

宮里公民館にて
お年寄りの方々へコンサート。
会館のスタッフがなんと
会館のピアノを
公民館へ移動してくださいました!!








さすがは
「無駄に全力投球」の名護市民会館!
ピアノがクレーン車に宙吊りされ
公民館に着地したときは
胸いっぱい感動しました。
私たちのために
本当にありがとうございます!!




お客さまに
最後まで楽しんでもらえるよう
ソロや重唱や合唱や
寸劇?や手遊び参加まで
皆で考え
修正しながらつくりあげたプログラム










おじーおばーたちが
彼女たちの歌や話に
聞き入ってくれて
笑ってくれて
拍手してくれて
歌ってくれて
それに彼女たちも応えて

とてもあたたかな対流がなされた
素晴らしい1時間でした。





終了後は
手作りの美味しいお昼ご飯も
たくさん頂戴しました。
宮里区区長のKさん、老人会会長さま
貴重な機会をくださいまして
本当にありがとうございました!



そして夜は
会館のホールにて成果発表会。
毎年
成長を楽しみに見守ってくださっている
名護の方々の声援をいただいて
門下生たちは
1日2回本番という大仕事に
しっかり向かっていました(o^o^o)


そうそう!
特記すべきことが!
偶然にも?
新婚旅行?で会館に立ち寄っていた
ピアノのN川賢一さんが
発表会最後の「島ラッキョの歌」弾いてくださり
最高に盛り上げてくださいました!!
賢ちゃん、奥さま
ご無理なお願いにもかかわらず
快くお引き受けくださり
本当にありがとうございました。
どうぞ末永くお幸せにね~m(__)m



打ち上げは
卒業生の涙々、などあり
お世話になった皆さまとの素敵で親密な時間
遅ーくまで続いたのでした…!!


最終日につづく♪


宮崎旅の終わりは

$
0
0
5月宮崎旅にタイムスリップ。


最終日は
日南海岸をひたすら南下して
鵜戸神宮へ!

こちらも
修学旅行で訪れて。
本殿が断崖の鍾乳洞の中にあって
階段を下りてゆく
「下り宮」の神社
と、珍しいづくしです。




神社で
「運玉」を買いまして




奥のほうに見えますか?
崖下の海に
亀石と呼ばれる岩があり
しめ縄が巻かれた
岩のくぼみに向かって
男性は左手、女性は右手で投げます。
運玉が入ると
願い事が叶うと言われています。

修学旅行のときは
一発で入った!
けど今回は
7回目にしてようやく!
欲深な大人になったんでしょうか(^-^;




狙いではなかったものの
結果的に
パワースポットめぐりとなった
今回の宮崎旅でした!


チャージ完了
旅(仕事でない)は最高\(^-^)/



学生たちの努力

$
0
0

梅雨明けしましたね!
このうだるような暑さ
これからどうなってのゆくのでしょう。。



さて
この夏も
門下生たちは日々頑張ってくれています。




4年生石井杏花さんが
ヴォーカルコンサートに選出され
ヘンデルのオペラ「アレッサンドロ」から
リザウラのアリアを歌いました♪





こちらは
大学院1年の長谷川美希さん(左)
オペラ演習授業の試演会にて
「フィガロの結婚」から抜粋
スザンナ役です♪





大学院2年の
宇津木明香音さんと金田秋果さんは
同じくオペラ演習授業の試演会にて
ベッリーニ「カプレーティ家とモンテッキ家」から
ロメオとジュリエッタの愛の二重唱を♪




そして
学部生と専攻科生による
試験のためのホール試演会





みんな
着実に
確実に伸びているのが
はっきり感じられ
感動をいくつももらいました!


【努力は
決して人を裏切らない】




わたしも
今週末の本番へ向けて頑張ります!

ヴォーカルコンサートSHIMME2015

$
0
0

こちらは
去る5月15日に行われました門下発表会!
(見に来てくれた学生や卒業生たちも一緒に)


「SHIMME(新芽)」
コンサートタイトルにしていまして
今回も
さまざまに
あおくフレッシュな新芽の伸びが感じられた
いいコンサートになりました♪


それぞれの実家から
親御さんたちも応援に来てくださいます。
頑張っている姿
成長の度合い
直接見ていただくのが一番わかりやすいです。

見守ってくれる人がいる
信じてくれる人がいる
というのが
何より彼女らに力を与えてくれると思います。


あ!
今年の学祭も
門下で出演することに決まりまして!

11月1日(日)14時~ユリホール

前回を超えるステージを
お届けできるよう
みなで一致団結せねば!

またあらためてご案内いたします
ぜひぜひお越しくださいませ!!

コンサート@宮城県・三浦屋

$
0
0
5月22日~24日

新幹線のくりこま高原駅から
車で40分ほど
宮城県は登米にあります
料理旅館「三浦屋」へ行ってまいりました。
8代!続く旅館で
ご主人の三浦さんが創りだす
素晴らしいお料理を慕って
県内外から
お客さまが訪れる名店です。

本番前日に入り
まずは近くを散歩しました。
緑の山々と最上川
美しい夕暮れ
うぐいすが鳴いて、素敵なところ!



そして夜は
三浦屋さんのお料理の数々を
堪能させていただきました!















至福の時、でしたヽ(´▽`)/
天然稚鮎の天ぷら
つまようじほどの大きさなのだけど
ほろにが味わいの濃ゆいこと!
希少なぶどうえびも用意してくださって
その肉厚な甘さったら!
すべてのお料理から
三浦さんの心が伝わってきて
感動の連続でした。
(しかも
翌日のメニューはまったく違うのですから
その心意気にも感動です!)



本番当日は
まずお客さま方が
懐石料理(昼夜2回公演でした)を召し上がって
そのあとにコンサート観賞というもの
開演までに
お客さまは既に満ち足りていらっしゃるのですから
コンサートは
三浦屋さんが
大半は成功させてくださったようなものです
皆さま
最後までとても喜んで聴いてくださいました!


打ち上げでは
お料理に見合った
これまたスペシャルなお酒が
たくさん出てきまして
(ここでようやく呑める)
すぐにお部屋でバタンキューもできる
・・・最高でした~!


三浦さんのご家族
三浦屋さんのスタッフの皆さま
素敵な方々ばかりで
心尽くしをたくさんいただいた3日間
(朝日がさんさんと差して
気持ちいい檜風呂も素敵!)
またすぐにでも
訪れたい場所ができました。
(ここに来たがるアーティストが
たくさんというのも納得です!)



ピアノの白石さんと
ご主人の三浦さんを囲んで。
また必ず
訪れることができますように!!

寄り道~七ヶ浜へ~

$
0
0

昨日投稿した登米の記事
近くを流れていたのは
≪北上川≫でした!
なぜかいまログインできず修正ができません…(>_



集落があったところはすべて更地にされ
高い防波堤が。
海があまり見えなくなってました。。


Hさんが
美味しいお昼ご飯をつくってくれ
あれこれ話しながら
一緒に食べました。



七ヶ浜国際村で公演のときは
いつもとと家に泊まって
自分の家のように
部屋着で寛いでいた大好きなところです!
Hさんのつくるご飯がまた美味しくて
ランチ営業もされていますから
皆さまもぜひ(^-^)


国際村ホールの
事務局長Tさんはじめ皆さんもお元気でよかった!
七ヶ浜名産
美味しい海苔セットありがとうございます♪


大好きな七ヶ浜
また来ますね!!
Viewing all 355 articles
Browse latest View live